小物界の小物、マットハンコックの終焉

オフィスで補佐官とキスをしていたことがソーシャルディスタンシングのルール違反としてイギリスの保健省の大臣マットハンコックが辞任した、という短いニュースが日本で流れているらしい。NHKや産経新聞で確認した。ハンコックも補佐官も既婚者のダブル不倫…

正しく歳をとる話

最近新型コロナウイルスの関係で、いろいろ考える時間がある。そして人の付き合いもほとんどない。ので、ちょっとした人からの連絡に、過敏に反応してしまう。そしてとても考え込んでしまう。また、なんかひとつ追い込まれてしまった。この追い込まれてしま…

一人の時間の値段の話

自分が多大なコストだと勝手に信じているものを払って手に入れたと思われるものが暴落したという愚痴です。 今は無職をしている。僕はこの事実自体にとても満足している。うだつの上がらない会社員をしていたが、そのうちうだつがあがらないどころか全く先行…

死の淵より

Sorry to be so dramaticとはタイトルのことなのだけど、二日続けて胃痙攣というものになった。もう立てないくらいに痛くなった。1日目はおさまったのでそのまま放置してたんだけど、2日目なったときは連続でなるのはやばげでは、と思って緊急外来にいった。…

Into the Wild的10年

今から約10年前、一つの映画を見た。Into the Wild. クリスという若者が、アラスカを目指して旅をする映画である。ロードムービーの一種なんだろう。そして、10年前、映画を見た感想はここにまとめている。まず、10年前の感想を見る前に、何でこの映画を知っ…

Mr. Childrenと天ぷらの話

村上春樹は、上手な自己紹介の文章を書くコツとして「天ぷらについてかくように」といった。これは、あまり特別でないものに対して、自分との関係を書くことによってオリジナリティを出していく、というような文意だったと記憶している。ここでMr. Children…

シャイニングスコーピオン的光景

ちょっと前にまとめた文章を公開してみる。とはいえ今とあまり変わらない。まぁまぁ久々の行き場のない思いである。特に行き先のない思いが交錯し、行き先のない自分がいる。今現状の何に対して/何がきっかけでそう思ったか、という具体的な話は直接は語らな…

1月: 日本の修士とスイスの修士の話

よく聞かれるのが,「日本の修士とスイスの修士どっちのほうがいい?」という質問だ.この質問は簡単に聞かれるけど,答えるほうは一筋縄ではいかない,と話していて思う.話していて,特にヨーロッパの学生に聞かれるとずいぶんキャリア観に対する差が出る…

12月:言葉と間借りの話 居候の言葉としての英語

スイスは国の中で4カ国語話されており…という教科書的な説明はさておいて,こと僕の住んでいるチューリッヒでは,母語であるドイツ語に加えて,フランス語イタリア語が通じるかは試したことないが広く英語が通じる.大学教授はもちろんのこと,スーパーのお…

夜の話

いくつか人恋しかったり、考えたり、思いが詰まったりする夜が人生にはあると思うが、こういう夜が来るたびに夜は不思議な時間だなと思う。 小学生の時には夜は大抵怖いものとして認識されて、九時に寝たりする。中高にもなると、なにかしらか、本だったり漫…

喪失感の話

僕の祖父が12月に亡くなった.今のところこの事実をどうとらえていいのかよくわかっていない.ある程度大人になってから親族を亡くしたのは初めてで,どうとらえていいのかよくわかっていない.いくつか整理を目的として文章を綴る.祖父は結構長生きしたと…

埼玉県民の小さなアイデンティティの問題

以下の文章は,僕のアイデンティティ意識が揺らいでいるということをまとめた文章である.だけれども,僕の出生は特別にドラマチックでも何でもない.さらに特に結論や教訓めいたものはない.昔考えた「場所」の問題の続きでもあるかもしれない(文章が若い…

進学振分けの理論上の最低点

後輩たちが進学振分けについて話していて懐かしいなぁと思うと同時に, 昔,進学振分けに進む理論上の最低点を調べてmixiの日記に書いていたことを思い出したので, 転載しようと思いました.なお,mixiと言ってることからわかるように, 結構前の話で,この…

日本のIT企業のアカデミアにおける存在感の話

Why a deep-learning genius left Google & joined Chinese tech shop Baiduという記事を見て思ったこと. Andrew Ngという,ディープラーニングというビッグデータ解析の注目されている手法でトップを走っていたような人が,GoogleからBaidu(百度)という…

11月:世界の田舎の日本の話

日本は世界の田舎だなぁと思った話.日本以外の国で世界地図を見ると,日本は必ず右端にある. そりゃそうで,ヨーロッパを真ん中にした方が,真ん中に多くの情報がくる. こと日本の存在感が特別ではない国において,日本はただの端っこの国である,と感じ…

10月:Suffering is optional, pain is inevitable.

僕の実感から言って,留学という物に憧れの響き,あるいは実感を伴わない遠い思いを持つ人は少なくないと思う. いろんな目が向けられる. 行く前に一通り「あーうらやましい」「俺には無理だわ頑張ってね」と一通り言われる. 行ったら行ったで,行った本人…

外国見聞録と視点の話

スイスに住み始めてから,一貫して真面目にしているほぼ唯一の事と言えば「滞在記」的なことをまとめることである.スイスに暮らすという事を通じて,自分の目の前に起こった事だったり,ニュースであったりなど,物事をきちんと考えてまとめることを月一,…

モロッコに行きたい人のための一般的な情報

2012年12月20日から12月27日までモロッコに行ってきました. 何を見に行った,とかはともかくとして,「ガイドブックに載ってないんだけど,自分の手で掴みたいわけでもない情報」をまとめておこうと思います.行程は タンジェ→マラケシュ→エッサウィラ(日…

なんで留学するんですか?

私事ですが,1年ほど,チューリッヒに出ることになりました. 俗に言う「留学」です. 所属する研究科の制度でちょろっと向こうの大学院に行くことになりました. で,このごろ「なんで行くんですか?」「何しに行くんですか?」と聞かれる機会が多い. だい…

独立でも同分布でもない確率変数の和に対する考察2

独立でも同分布でもない確率変数の和に対する数値実験なんて話を去年の8月にしていました. ここで話題にしていた問題は,後で解けたのですが,そのことを報告しないまま過ぎてしまいました.昨日きっかけがあってこの問題のことをふっと思い出して,懐かし…

自分の評価を決めるのは他人

研究者を目指す普通の学生に「研究者を目指す学生がするべきn個のこと」みたいな記事はちょっとアレだけど,面白かったので転載. 研究者になるつもりがあるのかないのか,という話はともかく,(ちなみにこの問いのたて方にはちょっと疑問がある アカデミア…

プレゼントは捨てられないものを

最近また人と話すことについて考えている. で,気持ちよく相手が話しているなーという感覚を得たときに, 表層的なレベルの話に対して,「なんでそんなこと考えるのか」と問うと, 他の人から見ればどうでもいいような自分の原体験を語ることが多々ある. …

たかが2時間,されど2時間

最近当たり映画が多くてとても嬉しい. 当たり映画が多いと,もう1回見たいなーって思ってしまう. 2時間で完結して楽しめるといったお手ごろさが映画の強みでもあると思う. だけど,されど2時間であって,もう1度見るのはとても手間だ. 実際,もう2時間作…

もしインド洋の島に映画館を出すとしたら

最近,よく将来のことについて聞かれるのだが,決まってこう答えるようにしている. 「インド洋の島で映画館をやりたい」 大抵の場合,冷やかな笑いをされて終わるのだけど,この間 「何の映画やるの?」 と聞かれて,そう来たか,と思ってしまった. up-to-…

マダガスカルに行きたい人のための一般的な情報2

マダガスカルに行きたい人のための一般的な情報1に書いた内容の続きです。 0.概論i.魅力ii.どうやっていくのかiii.ガイドブック1.お金i.アリアリii.ユーロ、米ドルなどの外貨2.言葉3.交通長距離 i.タクシーブルースii.飛行機iii.チャーター短距離 i.…

マダガスカルに行きたい人のための一般的な情報1

2011年9月27日から10月11日までマダガスカルという国に旅行に出ていました。なぜ行きたかったのか、という話はともかく、行くにあたって、また行ったときに、知りたい情報が事前に手に入らなかった、 あるいは、 旅行記は結構あるものの、一般的な情報はその…

独立でも同分布でもない確率変数の和に対する数値実験

独立同分布の確率変数の和は,極限かますと, 元の分布の平均μ,分散σの正規分布になることは中心極限定理としてよく知られた事実. だけど,独立でも同分布でもない確率変数の和にどうアプローチしていこう, というのが今回の趣旨. まず,なんでこんなこ…

研究したくない人のための研究入門

僕の所属する学科(工学部)では、前期に2つの研究室に配属されて、 それぞれ1ヶ月という短い時間で研究し、その成果を発表とレポートにさせられる。 あんまり時間をかけたくなかったので、まっすぐ向き合ったわけではなかった。 だけど、それゆえ、ちょっ…

平日の昼間に外を歩いている人

小学校2年生の時の話。 そのころから人の話を聞けない子で、 授業中に外を眺めていた。 おばさんがシャベルを持ちながら、犬の散歩をしていた。 その10分後くらいに、スーツを着たお兄さんくらいの人が歩いていた。 これを見たとき、僕はこの2人に強烈な印…

人と話すこと

長いこと人と話すことについて考えている。 事の発端は、まぁ大したことではないのだけど笑。 一番最初に気付いたことは、「ダイアログと言う名のモノローグ」現象。 会話のように見えて、言いたいことを飛ばし合っているだけ。 スイーツ(笑)女子の会話だ…